近年、猛暑や大雨などの異常気象が多く発生しており、農作物の不作や価格にも影響がでています。冷凍野菜をうまく利用して1日350gの野菜を食べましょう。
〇冷凍野菜と生野菜の違いは?
商品化されている冷凍野菜は、洗って皮をむいたり下茹でしたりと下処理がされているので、そのまま調理できる。野菜の旬の時期にまとめて作られているので、季節や天候に左右される生野菜と違って年間を通して価格が安定している。
〇冷凍野菜のメリット・デメリット
<メリット>
・年間を通して価格が安定している
・栄養価が損なわれにくい
・調理が簡単にできる
・必要な分だけ使える
・長期保存が可能である
<デメリット>
・野菜の種類が限られる
・生野菜より割高になるケースがある
・冷凍庫のスペースが必要
・溶けると品質が低下する
〇冷凍に向いている・向いていない野菜
〇野菜を冷凍するときのポイント
①急速冷凍をする
②下処理を行う
③水分をしっかりふき取る
自宅で冷凍した冷凍野菜は1週間を目安に使い切りましょう