~食用の深海魚~
〇アンコウ(鮟鱇)
鍋物や唐揚げで食べられ、東日本を代表する高級魚です。
骨以外は捨てるところがないと言われています。プリプリの食感の皮はうま味とコラーゲンが豊富で、肝は「海のフォアグラ」と呼ばれるほど濃厚な味わいです。
〇キンメダイ(金目鯛)
漢字で「金目鯛」と書かれますが、タイの仲間ではありません。特徴ある大きな目は、深海のわずかな光も捕らえられます。ほのかに甘味のある白身は、煮付けのほか、しゃぶしゃぶ、鮮度の良いものは刺し身など、さまざまな調理法で食べられています。
〇マダラ(真鱈)
北太平洋に広く分布する大型のタラ。ふっくらしたお腹とあごの下に生えた一本のヒゲが特徴。このヒゲには、海底に潜むエサを探知する役割があります。クセがなく淡白な味わいで、鍋物や煮付けなど、さまざまな調理法で食べられています。
〇キチジ
地域によっては「キンキ」や「メンメ」とも呼ばれる高級魚。かつては大量に漁獲され、身近な魚でした。柔らかな白身には脂が多く、煮付けや刺身、干物などで食べられています。
〇タチウオ(太刀魚)
刀に似ていることや捕食の際に立って泳ぐので太刀魚と言われます。刺身やムニエルなどで食べられています。
〇ムツ
和名「ムツ」の名前の由来は、「むつっこい」「むつい」など脂っぽいという意味の言葉がなまったといわれています。脂を多く含み、大きなものは高級魚として扱われています。
〇メルルーサ
体長は1~2mと大型の白身魚で、一度の漁獲量が多いことから、白身魚の中でも比較的安価で取引されています。日本ではメルルーサの水揚げがなく、ほとんどが輸入です。白身魚特有のクセのない淡泊な身を持ち、ムニエルやフライなどに向いています。
〇ホキ
アメリカ、ヨーロッパでも需要が高い白身魚です。淡白な味で、風味にクセはなく、加熱しても身が縮まないことが特徴です。ソテーやフライなどに向いています。
〇ホタルイカ
普段は水深200m~700mの深海に生息していますが、3月~5月の春の時期になると、産卵のため海岸にやってきます。